2024.02.15 09:06木苺の花今朝、木苺のプチルビーが花を咲かせました。今年は、木苺を食べることができるかな?矮性で鉢で育てやすい木苺です。葉っぱがクサイチゴに似ているので、品種改良した木苺かな?プチルビーの隣に草いちごの鉢もあるんですが、花が咲く気配はありません💦今年は、パンションフルーツと木苺は、食べられそうね~♬
2024.01.30 09:57キリンソウこんにちは~。 午前中に買い物にいってきて、午後はのんびりしています。久しぶりにメリカリをみたら、ポイントが貯まっていて、購入できそうな金額になっていたので、ポチッと注文してみました。もちろん、食用できる植物です。 食用できる植物といえば、キリンソウも去年、苗をわけてもらいました。北側ベランダに挿し木をしておいたのですが、うまく育つ様子がないので、南側玄関の廊下に挿し木したキリンソウの別鉢を今、置いています。午後から西日の日差しなのですが、日が入るので、すくすくと育っています。こんな感じで、真冬でも出しっぱなしで、日がさすところなら、1年中青々と存在しています。食用は、若芽、若葉を塩茹でして胡麻和え、辛子マヨネーズ和え、生姜醤油和えで食べられるそうです...
2023.12.18 10:00今年収穫できた果実さて、"食糧危機あるのでは?"という情報の影響でベランダの家庭菜園をはじめてみたわけですが、どう考えても北側のマンションのベランダで自給自足できるほどの食料なんてつくることはできません。苦笑。去年から、サツマイモやジャガイモをどのくらい収穫できるのか?いろいろやってみましたが、そんなに量はとれませんでした。(笑)ベランダはジャングルかしてくるけどね~。でも、どうせ育てるならスーパーではなかなか売られていない、半日陰でも育つベリー系の果物やイチゴ、イチジクなど育ててみたいな~と感じています。あと、ハーブでお茶ですね。メリカリで去年から沢山苗を買ったけど、半分くらいは枯れてしまって処分しました。今、残っているのは、北側の日陰でも生きていける植物だけです。環...
2023.12.11 05:25日陰で育つカブ9月に蒔いた株の成長記録です。すでに今は、12月で、2ヶ月以上の経過です。冬の日差しが当たらない北側ベランダでこのくらいのゆっくり成長です。もちろん、ビニールハウスで育てています。
2023.09.06 09:23ユキノシタ栽培 その3日陰で湿った場所が好きなユキノシタの土の上に水蘚を置きました。ユキノシタのライナーが延びて子株が増えることを期待します❤ユキノシタは、山野草で昔から薬草としてもつかわれていたそうです。一年中常緑で季節で枯れることはなく食用できる植物です。YouTubeでユキノシタのレシピをみつけました。リンクを貼っておきます。
2023.08.30 06:05ユキノシタ栽培 その2移植したユキノシタからライナーがでてきました。そんなに大きな変化はないかしら??とにかく日中は、暑いです。暑くてもしっかり枯れずに頑張っているようです。ユキノシタは、基本的に価格肥料や農薬はつかっていません。腐葉土と油こしのみです。
2023.08.28 05:46ユキノシタ栽培 その1数日前に移植したユキノシタです。暑い炎天下、日陰をつくって栽培していますが、どうも葉の増殖はしてない様子。今朝と午後2時頃、水をかけました。山野草でよくみかける野草ですが、ユキノシタは、山菜として食べられる植物です。春、夏、秋、冬と一年を通じて葉は緑に茂っています。そして、一年中食べられる野草です。おひたしにしたり、天ぷらにして食べたりとバリエーションは豊富です。山間部に住む住人には、よくある野草だけれど、都会の空き地に増殖する野草でありません。工夫次第では、プランターで個人の栽培で育てることは可能なので、1つ家にあると便利な植物だと思います。増殖したら、メルカリに株をだそうかな?とも考えています。出品するとしても、株が増えた来年の春以降かな?ただし、...